top of page

リフォーム(改修)という選択

更新日:8月10日



先代が残してくれた家を受け継ぎ、手入れをしながら住み続けるというのは、美しく尊い考え方だと思います。


「そこに住む」ことに変わりないとしても、全てを解体して一から建て直した家とは異なります。また、決められた枠の中で、お客様の思いを実現するというのは、改修工事ならではの設計力や技術力の高さも求められます。


大同建設では、豊富な経験と知識を兼ね備えた建築士が、お客様ひとりひとりの暮らしや思いをヒアリングし、プロの視点からよく検討した上で、丁寧に作り上げていきます。


また、どんな家づくりにおいても以下のコンセプトを大切にし、幸せを感じられるような空間になるようデザインしています。


「日々是好日」



毎日を丁寧に過ごしたいと思うこと。


例えば、窓から差し込む光が美しく感じる。

テーブルに飾った蕾が花を咲かせ、朗らかな気持ちになる。

ある日には雨音を聴きながら、一人愛読書を読み耽る。

冬にはしんしんと降り積もる雪を横目に、温かな料理を囲む。


ふと日々の有難みを感じるようなお住まい。






■先代が作ってくれた構造体(柱・梁・土台)はまだまだ現役です。その構造体を活かして耐震補強や制震装置を設置し、安心してお過ごしいただけます。

■大切に育てているお庭の緑や花を、家の中からも楽しめるような空間を作ることが出来ます。

■母屋から素敵な離れを作ることが出来ます。

■断熱改修を行うことで、最新の住宅と同等レベルの温かさを保てるようになります。

■毎日使うキッチンや浴室などを部分的に新しく取り替えることで、持続的に健やかで快適な暮らしが手に入ります。

■薪ストーブを取り入れることで、火を眺め、心を癒し、日々の活力を養うことができます。



70代 T様

40代 S様




まずは、お気軽にご相談ください。




Q&A

Q1.既存図面を持って行った方がよいですか?

→はい、図面があればより話が深まります。図面と変わっていても、スマートホン等で写真を撮影していただければ、違いが分かります。


Q2.図面が無いのですが、大丈夫でしょうか?

→はい、大丈夫です。打ち合わせが進めば、現状の建物を測量し、図面化します。


Q3.まだそこまで具体的ではないけれど、私だけで相談にいってもよいですか?

→まだぼんやりしていても大丈夫です。私たちにお話しをお聞かせてください。


Q4.予算が心配です。

→大きな買い物ですから当然ですよね。国や市の補助金も沢山ありますので、上手く利用しながら資金計画を立て、予算の範囲で最高のプランを考えていきましょう。


Q5.御社の施工実例を実際に見てみたい。

→能美市内や小松市内にオーナー様のお住まいがいくつかあります。先方のご都合もお聞きしながら、ご都合が合えばご案内できます。

また、大規模改修やリフォームのビフォアアフターの写真が社内に数多く用意してありますので見てください。


Q6.平均予算を教えてください。

→大規模改修(断熱改修や耐震改修)の場合は1000万円~3000万円程度です。小さなリフォームの場合は200万円~500万円程度が多いです。


Q7.打合せ場所はどこになりますか?

→はい、住所:能美市寺井町た48番地にある弊社1階打合せ室、または同じ敷地内にあるキッチンスタジオとなります。ご予約の上お越しください。お待ちしております。






閲覧数:348回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page